徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

クラシック音楽

2024年度クラシックライブベスト5

さて今年も年末恒例の本年度の年間ベストライブを選択することにします。本年はアホノミクスの影響で外来オケのチケットは一気に1.5~2倍以上に高騰、さらに私の方が深刻な資金不足のために、この秋の訪日外来オケもほとんどパスせざるを得ないことになって…

年末最後は読響の第九

ようやく社会復帰です・・・ 先週後半にインフルエンザを発症、しばし高熱で寝込んだ挙げ句のようやくの娑婆への復帰である。今思えば月曜日の出張の帰り、電車内にあごマスクでゲホゲホと咳き込んでいる怪しい奴はいた。どうやらそのバイオテロに巻き込まれ…

今年も年末は関西フィルで第九

年末と言えばやっぱり「あれ」か いよいよ年末も迫ってきた。クラシック業界で年末と言えばやはりあれだろう。と言うわけで今日は関西フィルの第九の公演のために大阪に繰り出すことにした。実のところは私自身は年末の第九には全く興味はないんだが、関西フ…

井上道義のファイナル公演はその熱演で会場を興奮の坩堝と化した

昼までホテルでグダグダ 翌朝は目覚ましをかけた8時まで爆睡状態。全般的な体の不調は相変わらずだが、気分的には結構スッキリしている。とりあえず簡単に身支度すると朝食のために出かける。 向かったのは「カフェ・ド・イズミ」。現地に到着すると開店前な…

関西フィルのデュメイのラストコンサートは流石の名演ぶり

今週もコンサート連荘へ この週末も大阪でのコンサートである。金曜日は関西フィルの定期演奏会、土曜日は大フィルで井上道義ファイナルと在阪オケのコンサート連荘となる。 金曜日の早めに家を出ると新今宮に直行。まずはいつもの定宿ホテルサンプラザANNEX…

加古川で考古博物館と遺跡を見学してから、加古川フィルのコンサートへ

加古川で考古博物館を見学 今日は加古川までアマオケ加古川フィルのコンサートを聴きに行くことにした。そのついでに加古川の古墳でも見てこようという考え。 そもそも加古川はその名の通りに加古川の河口に栄えた町である。町自体が河口に広がる平野にある…

塩田千春展を見学してから、トレヴィーノ指揮の大フィルで「レニングラード」

この週末は突然の体調不良で予定変更 この土曜日は大阪フィルの定期演奏会に出向く。本来は昨日の金曜日にいずみホールでの関西フィルの演奏会を聞いてから大阪で一泊の予定だったが、金曜午前の仕事中に目のトラブル(右目視野中央に突然の飛蚊の増加)が生じ…

二条城を見学してから、アマオケ芦屋交響楽団のコンサートへ

ホテルをチェックアウト 翌朝は8時頃に起床。今日は二条城の見学をするつもりで予約をしているが、それが10時からなのでそれまでベッドでウダウダと過ごす。 9時半頃にチェックアウトすると、キャリーはホテルに預けたままプラプラと二条城を目指す。ファー…

若冲のレアものを見てから、京響コンサート。宿泊はファーストキャビン。

秋の京都に繰り出す この週末は京都と西宮のコンサートに出かけることにした。京都市交響楽団の定期演奏会とアマオケの芦屋交響楽団のコンサートである。土曜の午前中に家を出ると、JRと阪急を乗り継いで嵐山へ。現地はインバウンド中心に大混雑。やはり紅葉…

カーチュン・ウォン指揮のPACでマーラーの6番は大熱演で大盛り上がり

新今宮のモーニングはCP抜群 やはりここのところ心身ともに疲労が溜まっているのか、爆睡して翌朝の8時に目覚ましで目が覚める。体調は例によって良くもないが特別に悪くもない感じ。体が動くのを確認してから、簡単に身支度して朝食に出かけることにする。 …

ネルソンス指揮のウィーンフィル公演へ。「軽騎兵」は絶品でした。

高級コンサートとエコノミーコンサートの連荘 この週末はコンサートの連荘のために大阪に繰り出す。土曜日がウィーンフィルで、日曜日がPACという高級と安価の入り交じった遠征となる。 本日の演目 土曜日は午前中に家を出るとJRで大阪に。とりあえずは重た…

フィンランドデザイン展と宮城県美術館展を鑑賞してから、西宮で宝塚市交響楽団のコンサート

西宮にアマオケのコンサートに繰り出す 今日はアマオケの宝塚市交響楽団のコンサートのために西宮に出ることにする。開演は14時からだが、その前に少し立ち寄りたいところがある。アクセスの関係と体調の関係(どうも先日来から腰の状態が不穏)から今回は久し…

石村嘉成の鮮烈な絵画を鑑賞後、PACオケ定期は下野の伊福部

ホテルで昼前まで作業する猛烈サラリーマン(?)の私 翌朝は6時前ぐらいから周囲がドタバタし始めるが、そのまま寝続け8時前に起床する。起床するととりあえず大浴場で入浴。これで変温動物化している私も何とか活動できるようになる。 活動可能となるとまずは…

中国陶器を鑑賞してから大阪フィルの定期演奏会、宿泊は三宮のカプセルホテルで

雨の中を大阪に出向く この週末は大フィルの定期演奏会とPACの定期演奏会のハシゴの予定。例によってついでに諸々立ち寄る予定もあるので土曜日の午前中に家を出る。 生憎と外はかなりの雨。今日は三ノ宮のカプセルホテルで宿泊する予定(先週とは違うところ)…

二日目は千利休ゆかりの茶器を鑑賞してから、西宮でアマオケのコンサート

結局は昼までゴロゴロしてしまった 翌朝に一旦気付いたのは朝の5時。しかしそこから二度寝して、次に気付いたのは7時。ここで一旦起きだして朝風呂で体をほぐす。しかしやはり昨日のダメージが残っているのか何かをするという気は全く起きない。結局はそのま…

ウスター美術館印象派展の後は関西フィルの定期演奏会で角野隼斗による菅野祐悟の新作ピアノ協奏曲

週末はまずは美術館のハシゴ この週末は関西フィルの定期演奏会で大阪に出張る。ただ大阪に出るついでに美術館にも立ち寄る予定。美術館に2箇所立ち寄るつもりなのと、コンサート開演が14時からとやや早めであることもあり、午前中のかなり早い内に出発する…

ロンドン交響楽団の来日公演で、桁違いの演奏に唖然とする

図らずしもパッパーノのダブルヘッダーになる 翌朝は目覚ましをかけた8時まで爆睡していた。疲れが溜まっていた上にベッドが合っていたのか、さらに平日のためか客が少なくて静かだったこともあって久々に爆睡である。眠気や疲労が全くないわけではないが、…

大フィル定期演奏会は尾高によるベートーベンの「ミサ・ソレムニス」

大阪にとんぼ返り さて今日は週明けの火曜日だが、実は今日私は極めてアホなことをする。と言うのも昨日に三泊四日の大阪ライブツアーから帰ってきたところだが、今日もまた再び一泊二日の大阪ライブツアーに出向くというアホ極まりない日程なのである。 そ…

遠征最終日は川瀬賢太郎指揮のアンサンブル金沢

疲労が溜まりすぎて、朝からダウン 昨晩の眠りはあまり状態が良くなかった。とにかく上の部屋が異常にうるさい(部屋の中で秋場所でも開催しているのかというぐらい)というのもあったが、そもそも体調が良くなくて眠りが浅くなっている。結局は寝ているか寝て…

3日目はアマオケの関西シティフィルの演奏会でレア曲を鑑賞

今朝はグダグダ 翌朝も7時頃に周辺の部屋がドタバタ始めたことで目が覚めるが、そのまま布団の中で8時前ぐらいまでウダウダしてから起きだす。 今日の予定だが、実のところ大きなものはない。最初は昨日の京都と明日のコンサートの間に何もないので、完全休…

京響定期で、阪哲朗による想像を越えたドボ8に遭遇する

今日は京都に向かう 翌朝は7時ごろに上の階がドタバタし始めたせいで目が覚める。安ホテルの宿命でとにかく遮音が悪いのがこのホテルの難点だ(ホテル側は対策として耳栓を配布している)。 さて今日の予定であるが、京都まで長駆するつもり。目的は京都市響の…

関西フィル定期でデュメイのフランス・スペインものを堪能する

週末ライブ連荘に繰り出す さてこの週末は三連休だが、この間に私は三泊四日で大阪ライブツアーに繰り出すことにする。初日の金曜の夜は関西フィルの定期演奏会である。先週はデュメイのセレナードというやや変則的ないずみホール公演があったが、今日はデュ…

「デ・キリコ展」鑑賞後に、佐渡裕指揮のPACの新年度開幕公演に

今日が最終日 翌朝は8時まで爆睡。今日の予定であるが、15時からのPACオケがメインで、後はその前に神戸での「デ・キリコ展」に立ち寄ろうというもの。今日は比較的スケジュールに余裕があるので、チェックアウト時刻までゆったりと過ごす・・・というか、疲…

「石崎光瑤」展を堪能してから、京都の秋音楽祭の開幕コンサートへ

今日は京都訪問 翌朝は7時に起床する。正直昨日はキツすぎたようで、体のあちこちが痛む上にズッシリと重い。目は覚めたもののすぐには動けずしばし布団の上でゴロゴロ。 結局は8時を過ぎてから活動を開始、さっさと着替えると外出する。今日は京都まで遠征…

週末遠征、初日はオペラと関西フィルの室内楽、久しぶりにデュメイ登場

今日はMETアンコール上映と関西フィルのハシゴ 昨日は在宅勤務だったが、金曜日の今日は週末にかけて再び大阪方面に繰り出すことにした。コンサートは19時からなので昼過ぎてからの出発でも良さそうなものだっが、ついでだから現在なんばパークスシネマで開…

エメリャニチェフ/読響の圧倒的なシェエラザードにひたすら陶酔する

今日は平日遠征 今日は水曜日だが日帰りでコンサート(読響の大阪公演)に出向くことにした。なお今週は私の勤務先が全面停電で、商売道具は使えない上に全館空調停止で灼熱地獄化は必至、「お前ら休むか在宅勤務するか出張するかのどれかを選べ」という状態。…

広上指揮で京響によるマーラーの交響曲第3番を堪能してから、能登川で宿泊

2年越しのマーラーの3番 この週末は京都方面に遠征。目的は京都市交響楽団の公演。今回は広上指揮によるマーラーの交響曲第3番。このプログラムは以前に2022年の京都市交響楽団の広上ファイナルの定期演奏会で予定されていたが、コロナ禍の影響で少年合唱団…

尾高×大フィルのマーラー「復活」はかなりの名演で大盛り上がり

今日は気晴らしを兼ねて尾高の「復活」 この金曜日は仕事終了後に大阪に直行である。今日はフェスティバルホールで尾高指揮の大フィルによるマーラーの「復活」。そうそう演奏機会がある曲ではないのでわざわざ大阪まで出向いた次第。 それにしても世間は急…

奥村厚一展と巨大ロボット展をハシゴしてから、沖澤のどか指揮の京都市響のロシアもの

京都市響の定期演奏会のために出向いた京都は灼熱地獄 今日は京都市響の定期演奏会のために京都に出向くと共に、京都方面の展覧会の見学を実行することにした。というわけで午前の内に家を出たのだが、とにかく暑い、死ぬほど暑い。そうしてたどり着いた京都…

灼熱地獄の大阪へ大阪フィルの定期公演を聴きに行く。帰りには宇治金時ドーピング。

灼熱地獄の大阪へ繰り出す 暑い中いささか夏バテ気味であるが、この土曜日は大阪フィルの定期演奏会のために大阪に出向くことにした。ただ今回は指揮者が予定されていたマルクス・ポシュナーから、急遽ロベルト・フォレス・ベセスに変更になったとの葉書が昨…