古い町並み
翌朝は7時に起床。なかなかよく寝た。やはり私はベッドよりも畳に布団の方が相性が良いのだろうか。 目が覚めると朝食前に朝風呂。最高の湯ですっかり小原庄助さんである。 風呂で体を温めたところで広間で朝食。朝から和食がうまい。 // 青井阿蘇神社の参…
翌朝は6時に起床。ただ起床時間前にどこからかドタンバタンとやかましい音が聞こえたせいで早めに目が覚めていた。おかげで懸念していた寝過ごしはなかったが。どうも床の板張り構造が災いしているようだ。 鹿児島空港へと飛ぶ 手早く身支度をすると7時に…
翌朝は7時に起床。体にやや重さはあるが、予想していたほどには足に痛みがない。しかし昨日2万2千歩も歩いたダメージがないはずはないし、それがダメージにならないほどの体力もない。これは今日の午後あたりから遅れて痛みが出るのではないかと嫌な予感…
さて無事に2017年を迎えることとなった。今年は良い年であって欲しいところだが、新年早々これから世界最大の問題となるであろうと思われるアメリカの馬鹿大統領がトヨタを恫喝するなんていうろくでもないニュースが飛び込んできている。それにしても予…
翌朝は6時半に起床。昨晩はウトウトしていた時に夢を見ていたらしく、詳細は覚えていないのだがかなり怒り狂った状態で目が覚めた。どうも諸々のストレスが溜まっているようだ。良くない傾向である。 起床すると昨日にイオンで買い込んでいたパンをとりあえ…
昨晩はさすがに就寝が早すぎたので、夜中に何度か目が覚める羽目になった。朝7時前になると周りの部屋がバタバタし始めてうるさくなるので目が覚める。 起床すると朝風呂で目を覚ます。8時から朝食。朝食はオーソドックスな和定食にホウバ味噌付き。また今…
蔵の町・村田の重伝建の街並みを見学 最後の目的地は村田。蔵の町として最近になって重伝建指定された町である。 村田を目指す 現地に到着すると、通りを中心にかなり立派な蔵造りの建物が並んでいる。街並み散策用の駐車場に車を置いて徒歩で散策することに…
松本へ旅立つ 翌朝は6時には起床するとシャワーを浴びて準備。朝食は1階のレストランでパンとスープのものだが、このホテルに1つだけ不満があるとしたらこの朝食。やはり私は朝から和食でガッツリ食べたいところ。 今日は松本まで長距離移動になる。8時…
金石城を回る 歴史民俗史料館のある辺りから奥にかけてが、対馬の宗氏の本拠であった金石城である。ここでは朝鮮通信使を迎えたりもされたらしいが、藩庁の機能は後に桟敷原城に移されたという。現在は櫓門が復元されている。 金石城の復元櫓門 内部は何やら…
朝食を摂ってからお船江へ 翌朝は7時半まで爆睡していた。8時から朝食。オーソドックスな和定食だがうまい。朝食後にシャワーを浴びると9時頃にはチェックアウトする。 シンプルな和定食だがまずまず ホテルをチェックアウトしたら最初に向かったのはお船…
アクロス福岡に到着すると昼食はお手軽に コンサートが始まるのは2時からなので、地下の飲食店で昼食を摂ることにする。もう店を選ぶのも面倒臭くなったので地下の「杵屋」でうどんを頂く。あっ、なんかサントリーホールにいる気がしてきた・・・。 お昼は…
修善寺温泉で汗を流す 修善寺温泉は鄙びた風情のあるなかなかに良いムードの土地である。今回私が立ち寄ったのは宙SORA/渡月荘金龍。日帰り入浴は1500円である。内風呂に隣接して開放感のある露天風呂があるのだが、この日は他に客がなく完全に私の…
日本三大奇矯の一つ「猿橋」を見学する 昨晩は早めに床についたのだが、決して快眠とはいかなかった。どうも部屋が暑くて途中で何度も目が覚めながら朝までウトウトという状態。7時に目覚ましで起こされるが、懸念していたように体がだるい上にあちこちに軽…
岩倉城は結局は正確な場所がよく分からない やはり疲労が溜まっているのか爆睡していたのだが、それでも7時半ぐらいになると勝手に目が覚めるサラリーマンの習性。シャワーで目を覚ますと、レストランでバイキング朝食を済ませてからチェックアウトする。 …
三朝温泉に到着 今日は三朝温泉に宿泊する予定。今回の遠征の主目的をあえて上げるとすれば三朝温泉宿泊である。三朝温泉はラドン泉で知られる古湯であるが、今まで訪問したことがない(価格帯が高めの旅館が多いのが最大の理由)。そこで今回、半額税金持ちで…
翌朝は目覚ましは8時半にセットしていたのに7時半には目が覚めてしまう。今日のコンサートは7時から、昨日と同じオペラシティだが、その前にいろいろと予定が目白押しになっている。早めに行動を開始することにする。 まずは最初の目的地は府中。地下鉄銀…
朝食を摂ると犬山に出かける 翌朝は8時前に自然に目が覚める。夜中に物音で一度目が覚めたが、おおむね爆睡していたようである。今日は予定はあまり立て込んでいない(と言うかほとんどないに等しい)ので時間に余裕がある。シャワーで目を覚ますと朝食に出向…
水口城の見学 水口岡山城の見学の後は水口城の方に移る。こちらは家光が京都に上洛する際に宿舎として建設させた平城である。建築には小堀遠州関与したとのこと。現在は櫓などが復元されている。 外観は非常に立派な水口城 橋で入口に 堀も広くて深い 立派な…
京都に移動する 翌朝は8時に起床する。疲れが溜まっているのか体が少々重い。起き出すとまずは朝食へ。ここの朝食はご当地バイキングということになっている。法華クラブは宿泊料はやや高めだが、朝食の品数が多くてローカル色もあって良い。ただ若干味付け…
蒲原の宿場町を通過 蒲原城を降りたところが宿場町であった蒲原になる。車で通り抜けたところ、かつての宿場町の面影はとどめているものの、具体的に見学するほどのものは見当たらなかったので、車で通過しただけでとどめておく。 蒲原の町 確かに宿場町の面…
とりあえず駿河匠宿で昼食を摂る 丸子城から降りてくると駿河匠宿で昼食を摂っておくことにする。「たくみ亭」に入店して名物というとろろ汁のある「丸子(1500円税込)」膳を頂く。良くも悪くも観光地レストランという印象だが、とろろ汁は悪くない。 た…
ホテルで朝食を摂ってから出発 昨晩早く寝過ぎたせいで今朝は5時過ぎに目が覚めてしまった。そこから無理矢理ゴロゴロと半覚醒状態で7時まで過ごす。 7時になるとシャワーで目を覚ましてから朝食。朝食は和洋両用のバイキング。レベルとしてはルートイン…
昼食を済ませると古墳巡りに繰り出す 翌朝は7時まで完全にグッタリと死んでいたようだ。明らかに昨日の山城のダメージが脚を中心として全身に来ている。とりあえず朝風呂で目を覚ますと共に体をほぐしてから、8時前に朝食へ。朝食は和洋両対応のバイキング…
武家屋敷街などの街並みを見学 高梁の市街に降りてくると、武家屋敷の見学をすることにする。 武家屋敷街を散策する 松山城から降りてきたところに武家屋敷街が残っており、往時の面影をとどめる武家屋敷が二軒(旧折井家と旧埴原家)あるのでそこを見学。どち…
七ツ釜鍾乳洞の見学 七ツ釜鍾乳洞は観光洞として整備されている鍾乳洞である。総延長は1500メートル以上あるとのことだが、観光用に見学できるのは300メートル程度である。内部は鍾乳石はそれほど発達はしておらず、あちこちで水が噴き出していたりな…
朝食を摂ると平戸へ直行 翌朝は6時半に起床する。昨日のダメージが足に少々残っており、ふくらはぎがダルい。広島からの中距離運転の挙げ句の登山、さらに博物館内を歩き回ったのも地味に効いている。実際に昨日一日で1万6千歩を越えている。 とりあえず…
昨日は美術館一つとライブ一カ所を電車で回ってきたが、今日はもう一つ残る美術館と以前からの宿題を車で解決することにした。 まずは向かったのは笠岡市立竹喬美術館。ここで開催されている「菊池契月展」が後期展示に突入、展示替えがあるとのことなのでそ…
多度に移動して昼食 養老の滝を後にすると次は多度に向かうことにする。多度は多度大社の門前町として発展した町だという。 多度大社の見学から始めようかと思ったが、その前に腹が減った。多度大社の手前で見かけた「だるまうなぎ」で昼食にすることにする…
白すぎ城は相変わらずのようで・・・ この週末は姫路市立美術館で開催中の竹内栖鳳展を見学に出向いた。それにしても姫路城の「白すぎ城」ぶりも相変わらずである。何か天守だけが白光りしている。 どうしても白飛び写真のようになってしまう姫路城 (adsbygo…
最後に残った美術館を訪問する 翌朝は7時半頃に起床する。今日は広島に残るもう一つの美術館の訪問から始めるつもりだが、開館時間が10時なのでかなり時間に余裕がある。 8時過ぎに朝食会場のレストランへ。朝食はバイキングだが、このホテルはルートイ…