徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

片倉城を見学してから伊東に向かう

片倉城を見学

 早く寝過ぎたか、翌朝は6時に目が覚める。今から寝直す気もしないのでそのまま起床、6時半にはホテルでバイキング朝食を摂る。

 シャワーを浴びて身支度すると9時前にはチェックアウトする。今日は基本的には移動以外にほとんど用事がないので急ぐ必要がないのだが、このホテルにいつまでもいてもすることがない。せめて大浴場があればまた違うのだが。

 今日は伊東温泉で宿泊する予定なので伊豆までの長駆移動である。ただその前に八王子の城郭に一つ立ち寄る。

 立ち寄ったのは片倉城。築城年代は明らかではなく、扇谷上杉氏の家臣である長井氏の城郭とされているが確証はないとのこと。また後北条氏の時代にも使用されており、その際に手を加えられた可能性もあるという。

 現在は城跡公園として整備されている。なお先人の報告では駐車場は4台程度しかなかったとのことだが、私の訪問時には10台以上が駐車できる駐車場が整備されていた。ただし17時以降は閉鎖されるようだ。

f:id:ksagi:20210903172308j:plain

片倉城公園駐車場

 片倉城は西からせり出した台地の上にある城郭で、北・東・南は断崖になっており、また周囲は沼地だった可能性がある。本丸の腰曲輪に当たる場所は現在は住吉神社になっている。

f:id:ksagi:20210903172352j:plain

この急な石段を登る

f:id:ksagi:20210903172408j:plain

その先の住吉神社が元々腰曲輪らしい

 本丸はそれなりの広さがあるが、ここから空堀で仕切られて西側にある二の丸がかなり広い。ここの間に木橋が架けられているが、往時はもっと深い空堀の上に木橋を架けていたと思われる。

f:id:ksagi:20210903172510j:plain

さらに一段登ると本丸

f:id:ksagi:20210903172530j:plain

本丸奥の木橋を渡ると二の丸

f:id:ksagi:20210903172548j:plain

二の丸は広い

 

 二の丸の西は畑が広がるが、ここも空堀を隔てて三の丸があった可能性があるという。となるとこの城郭は三方は断崖と沼で守られ、唯一の攻め口である西側には巨大な曲輪を連ねた要塞であったということである。

f:id:ksagi:20210903172607j:plain

この畑はかつては三の丸だったのだろう

f:id:ksagi:20210903172643j:plain

二の丸北には空堀らしき構造も

f:id:ksagi:20210903172705j:plain

その先はかなり深い

 一昨日の深大寺城といい、東京にまだ結構立派な城郭が残っていたことには驚きである。東京でこれだったら、埼玉辺りにはまだまだ城郭がありそうだ。

 

伊東温泉に移動する

 片倉城の見学を終えると伊東まで長距離ドライブである。南下して横浜町田ICから東名高速に乗るが、カーナビの地図が古いせいで入口を通過してしまい、そこで渋滞に巻き込まれたりなどのドタバタもあったが、概ね順調に走行する。ただ反対側車線は大渋滞である。

 今回の遠征では車を利用するということで、渋滞に出くわしたら目も当てられないので移動方向には気をつけ、移動が渋滞と逆方向になるように計画したのである。その結果、一番混雑しそうな三連休には東京に滞在して、その前後の日に周辺の温泉地に宿泊という計画になった次第。で、今のところはその計画が見事にツボにはまったと言える。この分析力と計画力を仕事に生かしてたら今頃は私も・・・とこれはやめておこう。

 熱海辺りは道路が混雑していたが、ここを抜けると南下方向の道路は空いている。熱海を通過した辺りでちょうど昼頃になったので、途中の店で昼食を摂る。

 立ち寄ったのは「旬蔵」なる店。海鮮系和食の店のようだ。「地魚の天ぷらの定食」を頼む。見た目も豪華で味もまずまず。ただしあくまで想定内。内容を考えると1680円という価格は少々高めという印象。やはり観光地価格か。

f:id:ksagi:20210903172957j:plain

伊東の途中で立ち寄った「旬蔵」

f:id:ksagi:20210903173017j:plain

地魚の天ぷらの定食

次の記事は

www.ksagi.work