徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

青森に渡って、温泉と山城を堪能

北海道新幹線視察

 翌朝は6時に起床すると朝食を摂ってから7時半頃にはチェックアウトする。今日は北海道新幹線で青森に移動する。これは新規に開通した北海道新幹線の視察も兼ねている。

 函館駅からはこだてライナーで新函館北斗駅まで移動。この列車はそもそも北海道新幹線との接続用快速なので、降車客の大半が新幹線改札へと移動する。新幹線改札はすぐ隣で、二階に待合室などがある構造。なお現在は北海道新幹線の終着駅だが、札幌まで延伸予定であるので、駅の構造がターミナルではなくて途中駅の構造になっている。新幹線の駅としてはかなり小さめ。

f:id:ksagi:20190825182450j:plain

函館ライナーに乗車

f:id:ksagi:20190825182504j:plain

新函館北斗駅に到着

f:id:ksagi:20190825182522j:plain

新幹線のホームに移動

 土産物を少々買い込んでから乗車。車両は緑色主体の北海道新幹線カラー。ただ内部は東北新幹線と変わらない。駅を出た新幹線は、田んぼの中を大きくカーブして進みながらやがては山に突入する。今時の新幹線のお約束のトンネル連続を抜けると木古内。木古内を過ぎると大小トンネルの連続を経てから青函トンネルに突入。今の青函トンネルと新幹線と貨物列車を同時に通すために三線軌条(三条軌)になっているとのこと。青函トンネルを抜けると本州到着。ここの部分はかつての津軽線は地上を走っていたのだが、新幹線はお約束のように山の中をトンネルで真っ直ぐ突き抜けていく。ようやく地上に出ると山際を新青森に向けて直線走行。

f:id:ksagi:20190825182552j:plain

車内はそこそこの混雑

 ようやく新青森に到着。これで北海道新幹線視察終了ということで、先の仙台地下鉄と合わせて新設路線の視察完了となる。

 新青森駅に降り立つが、相変わらずこの周辺はあまり何もない。もっともそれでも数年前に訪れた時よりはまだマシになっているか。とりあえずここからはレンタカーで移動である。駅前の日産レンタカーに立ち寄ると、貸し出されるのはまたマーチ。パワー不足があからさまであまり好きな車ではないのだが・・・。アイドリングストップなんて余計な機能が付いていないバージョンだったのがまだ救い。

 

八甲田の酸ヶ湯温泉へ

 さて今日の目的地だが、ここからこのまま八甲田まで突っ走る予定。目的は八甲田の山中にある酸ヶ湯温泉。山中の秘湯として知られている。アクセス道路の積雪が心配だったが、情報によると一ヶ月ほど前に除雪されて開通しているのでノーマルタイヤでも問題ないとのこと。

 青森の市街を抜けると国道103号を八甲田めがけてひたすら南下する。道は良いのだが、途中から段々と傾斜がきつくなってくるとマーチのパワー不足が露骨に現れてきていささかしんどい。それにしても山中の道にかかわらず通行車両がかなり多いのが気になるところ。

f:id:ksagi:20190825182723j:plain

八甲田目指してひた走る

f:id:ksagi:20190825182745j:plain

道路は良好

 途中の萱野高原で休憩。ここには茶店が二軒ほどあり、そばや団子を販売中。私は昼食を摂っていないのでここでそばを頂く。なおここでの名物は長生き茶らしい。このまま行けば先が長くないと思われる私はここで茶を頂いておく。

f:id:ksagi:20190825182821j:plain

八甲田がそこに見える萱野高原

f:id:ksagi:20190825182900j:plain

茶店は二軒あり

f:id:ksagi:20190825182911j:plain

もう一軒

f:id:ksagi:20190825182933j:plain

山菜蕎麦で一息

f:id:ksagi:20190825182954j:plain

よもぎ団子を頂く

 

 休憩後は再び八甲田に向かって進むが、この辺りから沿線の風景が一変する。道路の周辺に雪が積もっているのである。やがて八甲田のスキー場を通過すると目的の酸ヶ湯温泉に到着する。

f:id:ksagi:20190825183106j:plain

ここら辺りから道路脇に積雪が

 酸ヶ湯温泉は山中の温泉旅館。しかしGWのせいでここも大混雑。宿の前の駐車場は満杯で200メートル離れた上の駐車場に行かされる。

f:id:ksagi:20190825183154j:plain

駐車場

f:id:ksagi:20190825183207j:plain

背後には雪の壁

 酸ヶ湯温泉には混浴の有名な千人風呂と男女別の風呂の二つがあるが、どうせなら有名な千人風呂の方に入浴することにする。

f:id:ksagi:20190825183235j:plain

酸ヶ湯温泉

 千人風呂はかなり広い空間に二種類の浴槽がある。微妙に成分と温度が違う模様。なお両浴槽共に中間で男性領域と女性領域に区切ってある。女性用の湯浴み着なども販売されているらしいが、それでも雰囲気的には女性には入浴しにくそう。私の訪問時も男性ばかりだった。またここでもやはりマナーの悪い客が問題になっている模様。湯原温泉の砂湯などでは湯の中で女性を待ち受ける出歯亀オヤジ(俗にワニとよばれる)が問題となっていたが、こちらでも一見してそれと分かるような輩が見受けられる。それにしても不思議なのは、出歯亀オヤジは明らかに見ただけでそれと分かる卑しい顔つきをしていること。人間40を過ぎたら自分の顔に責任を持てという話があったが、確かに年齢を減るにつれて精神の中身が外観ににじみ出てくるということはあるようだ。中身の卑しいものは往々にして外観にもその卑しさがにじみ出てくる。政治家連中にいかにも浅ましい顔つきが多いのもそういうことだろう。安倍などもいかにも能なしのバカボンぶりが顔立ちに現れている。

 さて湯の方だが、若干の青みを感じる白濁湯であり、泉質は酸性硫黄泉ということになる。少しなめてみると非常に酸っぱいのに驚く。ここまで酸性のキツイ湯はここ以外では草津でしか体験したことがない。かなり強い湯だけに肌当たりもややキツいところがある。ただかなり効果のありそうな湯ではある。

f:id:ksagi:20190825183353j:plain

酸ヶ湯温泉千人風呂(参考画像 出典:酸ヶ湯温泉HP http://www.sukayu.jp/inside/bathing.html)

 湯治の方法があるようだが、私はそこまで本格的なことをする気もないので、両浴槽をザクッと入浴して体を温めたところであがってくる。サッパリとした実に良い湯である。

 酸ヶ湯温泉が秘湯として人気がある理由はよく分かった。確かにあれだけキャラクターの強い湯はあまりない。近くなら通っても良いと思わせるような湯だが、さすがにこの山中ではなかなか来れないだろう。

 風呂上がり後はソフトを頂いてくつろぐ。ここのそばも有名と聞いたが、先ほど萱野高原で山菜そばを食べた直後なのでこれはパス。

f:id:ksagi:20190825183545j:plain

ソフトを頂く

 さて体も温まってサッパリしたが、これからの予定が実はまだキチンと考えていない。とりあえず車に戻って一人作戦会議。やっぱり城郭でも回るしかないが、この近くでの心当たりがない。というか、そもそもこんな八甲田の奥深くに城なんて作っても仕方ないので、この周辺に城などないだろう。城というものは平地を見下ろす山上に築くものであって、こんな山深くに築いても治めるべき土地がない。

 

大仏ヶ鼻城 中世の館跡

 やっぱり弘前周辺にまで行くしかないか。弘前の手前に今は公園化されている大仏ヶ鼻城なる城郭があるとの情報があったのでそこを目指すことにする。

 今度は国道394号を下っていくが、これがなかなかの壮観。狭い日本にもこんなに雄大な光景があるんだなと呆れる次第。

f:id:ksagi:20190825183821j:plain

途中の風景

 大分疲れた頃に大仏公園近くまでやってくるが、そこにたどり着くまでが路地の迷路。ただようやく現地にたどり着くと、そこは駐車場までキチンと完備した普通の公園。

f:id:ksagi:20190825184021j:plain

大仏ヶ鼻城遠景

 大仏ヶ鼻城は、平川沿いの平地の狭隘部に迫り出した山上にある城郭。この地は南の大館からの街道を扼する要地なので、弘前を押さえるとしたら南方の守りに不可欠の立地となっている。そもそもは中世にこの地を治めていた石川氏の館群の一つだったらしい。後に津軽為信の津軽統一の過程で石川氏は滅ぼされたらしい。

f:id:ksagi:20190825184116j:plain

大仏ヶ鼻城

 残念ながら完全に公園整備されているので往時の遺構はほぼ何もないと言ってもよい。ただ地形的に見て、周りから切り立った地形は城郭に相応しいことはよく分かる。背後の山側にはかなり高所があるが、ここは主郭とするには狭いので見張り台というところか。もしかしたら最後のお籠もりのための祠ぐらいはあったかもしれない。恐らく城の主要部は現在公園となっている辺りだろう。辛うじて複数の曲輪があったらしき構造は読み取ることが出来る。

f:id:ksagi:20190825184145j:plain

手前はグランドになっている

f:id:ksagi:20190825184236j:plain

奥に高台がある

f:id:ksagi:20190825184314j:plain

しかし特別な構造はない

f:id:ksagi:20190825184344j:plain

見晴らしは良い

f:id:ksagi:20190825184356j:plain

右手の高台に登ってみる

f:id:ksagi:20190825184408j:plain

最高所には何やら石碑が

 

大鰐温泉に立ち寄る

 大仏ヶ鼻城の見学の後はここから南下して大鰐温泉に立ち寄ることにする。青森には何度か来ているが、今まで大鰐温泉には立ち寄ったことがない。

 大鰐温泉は昭和の温泉街といった風情の街並みである。ここまで来たならやはりどこかで入浴していきたい。大鰐温泉駅の駅前に地域交流センターcomeなる施設があり、これは道の駅と公民館と日帰り温泉を組み合わせたようなものである。ここの入浴施設「鰐の湯」に入浴していくことにする。

f:id:ksagi:20190825184532j:plain

鰐の湯

 大鰐温泉は弱アルカリ泉とのことだが、多分この手の施設だと循環ありだろう。なぜか温泉成分の表記が館内に全くないのが気になるところ。湯自体はきわめておとなしく、ぬるぬる感は特になく、味もかすかな塩味がするだけ。新湯よりは当たりは柔らかいが、これと言った特徴のない湯。やはり先ほど超強力な酸ヶ湯温泉を味わってきただけに、これはあまりに分が悪いと言うべきか。

 温泉で体をほぐすと併設のカフェでケーキセットで一服。それは良いのだが、アイスコーヒーを頼んだら目の前でパックのアイスコーヒーをコップにダバダバというのは・・・。どうも地方のこの手の施設は、こういういかにもやる気の見えない飲食店が少なくないのが困ったもの。

f:id:ksagi:20190825184616j:plain

喫茶で一息

 一服が終わったところで青森に帰ることにする。まだ時間に余裕はかなりあるのだが、もう行くべきところがなくなってしまった。この近くで他に温泉と言えば黒石温泉ぐらいだが、黒石温泉は以前に一度行っている(湯温温泉鶴の名湯)が特に印象に残っていないことからわざわざ再訪するまでもという気があるし、何よりもう温泉疲れをしてしまった。結局は青森に直帰して早々と車を返してしまう。

 

青森の行きつけの飲食店へ

 車を返したところでホテルに入ることにする。ただその前に夕食を先に済ませようかと「おさない」の前を通りかかるがなんと店の前に数人の行列ができている。今までこういう光景の記憶はない。とりあえずトランクを引きずっている状態だし、先にホテルに入ることにする。

 今日の宿泊ホテルはルートイン青森駅前。昨日に続いてルートインの連泊になってしまった。今回の遠征ではルートインの使用が多く、例によっての「困った時のルートイン」である。GWは全体的にホテルの価格相場が上がる上に(ドーミーインなんて軒並み常軌を逸した価格になってしまう)、そもそも宿泊予約を受け付けていないところも増える(団体客などで既に塞がっている)ので、どうしてもルートインの依存度が上がってしまうのである。

 とりあえずチェックインを済ませて部屋に荷物を置いて一息ついてから再び夕食のために町に繰り出す。「おさない」の行列は・・・さらに伸びていた。普段は食事のために行列に並ぶという行動原理のない私だが、今回の遠征では行くつもりだった店をことごとくはずされたということもあるので、「おさない」だけは死守するつもり。

f:id:ksagi:20190825184806j:plain

おさないには行列

 客の回転は比較的速い店なので10分程度で席が空く。私はウニ丼とホタテフライを単品で注文。ただここから料理が出てくるまでが結構長い。

 先にホタテフライの方が出てくる。相変わらずうまいフライだ。醤油を少しかけていただくのがポイント。噛みしめた途端に旨味がにじみ出てくる。

f:id:ksagi:20190825184855j:plain

ホタテフライ

 さらにしばらく待ってからようやくウニ丼が登場。さすがにウニ専門店のものよりは若干劣るが、それでもなかなかのもの。ウニの甘みを感じることが出来る。

f:id:ksagi:20190825184916j:plain

ウニ丼

 ようやく満足のいく夕食を取ったという感じ。満足して店から出てくると、行列はさらに伸びていた。どうなってるんだ? 今回は私が推していた店は悉くだ。みんな私のHPをチェックしている・・・なんてはずはないのは明らかだが、やはりネットなどでの情報なんだろう。よくテレビで芸能人が勧める行きつけの店とかスタッフ一推しの店なんて番組があるが、ああいう番組では絶対に本当の行きつけなどは出さないという。そうでないと野次馬に荒らされてしまうから。私もこれからは一推しはすき家とかロッテリアにでもしておくか(笑)。

 夕食を終えてホテルに戻るとしばしテレビなどを見てマッタリ。小腹がすいてきたところで今回の宿泊プランにおまけでついていたご当地カップラーメンを頂く。煮干し系の出汁がいかにも東北らしいが、それが関西人の私に合うかといえばまた話は別。

f:id:ksagi:20190825185036j:plain

ご当地カップ麺

 小腹を満たしたところで大浴場で入浴。残念ながらここの浴場は温泉ではないが、それでもゆったりとくつろげる風呂はよい。

 風呂からあがると猛烈な疲労が襲ってくる。どうも昨今は体力が低下していて、疲労が溜まりやすい。また昨日と今日の長距離ドライブがかなり効いている。早めに就寝することにする。