徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

「天晴爛漫!」第9話

ちょっとした幕間狂言が今回

 前回がやや重めの内容だったからか、この辺りで「Intermission」というパターンのようです。オールスターキャストでの与太話。

     
コミック版も出るようですね

 で、この手の話のパターンとして、各キャラクターを深めて魅力を増すという内容にしてます。特に今回描写に力入れていたのは今まで描写があまり十分ではなかったバッド兄弟、ディラン、TJ辺り。さらにはオマケでセスまで深めてますね。

 セスは天晴の言葉でかなり刺激を受けていた様子。彼は「二度と泥臭いエンジニアなんかには戻らない」を口癖のようにしている野心家ですが、その一方で完全にエンジニア魂を捨てきっているわけではないというのが、今回の天晴とのやりとりで匂わされています。しかし本人は意識的にそれを懸命に否定しているんでしょう。この辺り、終盤にかけてこのキャラの伏線になるような気はします。

 で、バッド兄弟は思っていた通りというか、実際のところは思っていた以上に本当は良い奴ってのが炸裂してました。特に弟の方は馬鹿な分さらに根は善良なようです。兄貴だってなんだかんだと悪ぶってはいるが、結構ホトトのことは気に入っているというか、気にかけているというかが現れてますね。「自分よりは貧しいものは襲わない」というのが彼の信念らしいですから、この中で一番弱いホトトを害する気持ちはないということでしょう。まあ最初に他の連中を岩の下敷きにしてもかまわないと思っていた奴らとは思えない(笑)。

 かなり濃く描かれていたのがディランとTJ。特にディランについては「実は良い人」ぶりがかなり炸裂してしまってました。しかもTJに言われたことを気にして密かに散髪に行っていたり、温泉でのドタバタとか、正直なところ楽しくて良いんですがこのキャラを破壊しかねないギリギリの線です。多分あまり軟派なキャラにしてしまっても後々困るでしょう。今回が番外編的ニュアンスがあるから許される範囲ギリギリってとこかな。

 TJについては「物騒だけど楽しい奴」という路線で突き進んでました。何やらディランとの凸凹コンビぶりが板に付いてきた模様。今後もこの組み合わせで漫才するんでしょうかね。ディランの今回のキャラはかなりTJに引っ張られてます。

 

相変わらずの古典的ドタバタが楽しい

 で、このTJがソフィアの前に見事に撃沈するってのが、まあ古典的といいますか、コテコテといいますか、お約束過ぎるパターンで・・・私は大好きです(笑)。所詮は私はオッサンですのでどうしても感覚が古いのか、こういうコテコテは大好きですね。ただこういう展開を見る度に感じるんです。この作品ってやっぱり感覚が古いよなというのを。今時の若い人は逆にこういう展開にはオッサン臭さを感じて抵抗がないんだろうか?

 温泉での小雨と天晴のドタバタは実際に日本人が海外でしがちな失敗です。日本人は水着着ての入浴って一般的でないので、ましてや明治初期の二人なら当たり前という展開。逆に外国人は今でも服着たまま風呂に入ろうとして止められることがあったり、全裸での入浴というのに心理的抵抗があったりなんかのカルチャーギャップはありがちです。

 それにしても小雨は「国には許嫁が」というようなことを言っていたような気がしますが、明らかにシャーレンと接近してますよね。そもそも最初の出会いがいきなり蹴りを食らったんでしたっけ。考えてみたらああいう展開って、男女接近の王道パターン(普通は蹴りでなくて大抵平手打ちですが)。それを考えると、最終的に二人が引っ付く展開があっても然り。

 で、「実は良い人」ばかりの中で、唯一の「実は悪い人」のリチャードことギルですが、最後に何かを目論んでいるらしき様子で現れて次回への含み。何やらソフィアが巻き込まれる気配が濃厚なので、今回のTJとソフィアとの絡みがその解決への伏線になるのかな。ソフィアに何かあったとしたらアルは当然のように助けに行きますし、天晴達とシャーレンも当然のごとく参加するでしょう。そしてなぜかそこにTJまで加わるという展開かな。そしてTJまで加わったら行きがかり上ディランまで首を突っ込んで、それを見ていたら「俺たちには関係ない」と言っていたバッド兄弟までがなんとなく協力してしまって(無視しようとしても特に弟の方が「兄貴、俺たち本当にそれでいいのか?」って言いそう)、オールスターキャストでギルの陰謀に立ち向かうという展開でクライマックスかな。そして最後の最後で天晴達にエンジニア魂を刺激されたセスが何らかの働きをするというのが私の読み。

 

注:昨日のNHKでの教科書知識は役に立つという番組で、「王道」という言葉は本来は安直で楽な方法という意味だとの解説がありましたが、私はあくまで「典型的なパターン、正攻法」という意味で使用しております。

次話はこちら

www.ksagi.work

 

前話はこちら

www.ksagi.work