徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

初めて砂の美術館を訪問、巨大な砂像に圧倒される

鳥取砂丘の砂の美術館を訪問する

 鳥取城を後にすると次の目的地である鳥取砂丘に向かう。と言っても砂丘は既に何度か来ているので砂丘自体が目当てではない。目的は砂丘のところにある砂の美術館。水で固めた砂を使って世界の名所などを彫刻展示しているという施設である。今まで鳥取は何度か来ているが、なぜかそのたびにことごとくこの美術館の展示替え時期に衝突して、今まで入館できなかった次第。今回はちょうどチェコスロバキアをテーマにした展示を行っているとのこと。

f:id:ksagi:20200917082613j:plain

砂の美術館

 

 

「砂で世界旅行 チェコ&スロバキア編」砂の美術館で1/3まで

 一階の入り口から入場すると、まずは今回の作品制作に挑んだ彫刻家たちの集合写真と、砂像がどのようにして作られているかの説明が展示されている。それによると砂を器に入れて水を加え、その水を下から抜くことで砂を固めているらしい。こんなもので強度が出るのだろうかと思うが。昔は土を突き固めただけの版築工法で城壁が作られていたぐらいだから、結構な強度が出るのだろうと思われる。

f:id:ksagi:20200917084729j:plain

彫刻家の方々

 展示は2階のフロアにされている。もうあまりに圧巻過ぎて初っ端から圧倒される。なお館内にはBGMとしてスメタナの「わが祖国」が流れている。こんな場面にはやはりこの曲しかないだろう。展示はチェコスロバキアの歴史や伝説の類で、ミュシャの大作「スラブ叙事詩」が思い出される。まさにあの作品と東京で奇跡の対面を果たした時のような感動がある。

f:id:ksagi:20200917084804j:plain

チェスキークルムロフ

f:id:ksagi:20200917084848j:plain

ミュシャ的な「ボヘミアンパラダイス」

f:id:ksagi:20200917084931j:plain

スピシュ城とモンゴルの襲来

f:id:ksagi:20200917085012j:plain

ヤーノシークの伝説

f:id:ksagi:20200917085050j:plain

天文時計

f:id:ksagi:20200917085152j:plain

一番奥には壮大な「カレル橋とヴルタヴァ川の風景」と「プラハ城」

f:id:ksagi:20200917085244j:plain

「ヤン・フスと火刑」のテーマはスラヴ叙事詩にもあった

f:id:ksagi:20200917085338j:plain

もろにミュシャそのものの「リブシェの予言」

f:id:ksagi:20200917085421j:plain

ルドルフ2世とルネサンスの影響

f:id:ksagi:20200917085456j:plain

プラハの錬金術

f:id:ksagi:20200917085529j:plain

ゴーレム伝説

 土から作り出したというゴーレムは使役用の奴隷であり、ロボットの元祖とも言える存在。ちなみにロボットの語源はチェコ語で労働者を示すのロボタから来ていると聞いたことがある。

 

 

f:id:ksagi:20200917085726j:plain

中欧の野生生物

f:id:ksagi:20200917085923j:plain

プラハ窓外投擲事件

f:id:ksagi:20200917085955j:plain

文学「フランツ・カフカ」

f:id:ksagi:20200917090027j:plain

民族復興運動の音楽家たち

 国民楽派の音楽家、ドボルザーク、スメタナ、ヤナーチェクの3人。

f:id:ksagi:20200917090208j:plain

ドラゴン伝説

f:id:ksagi:20200917090140j:plain

ビロード革命と現代化

f:id:ksagi:20200917090300j:plain

屋外に展示されている「人形劇とマリオネット」

 

 

 3階はホールを上からのぞけるようになっており、屋外には砂丘展望台に続く道がある。ただ展望台から見える砂丘は砂丘の西側半分だけで、馬の背などは見えない。

f:id:ksagi:20200917090409j:plain

展示室の風景

f:id:ksagi:20200917090430j:plain

奥のプラハ城

f:id:ksagi:20200917090449j:plain

展示室風景

f:id:ksagi:20200917090508j:plain

展望台から砂丘を望む

 なおここに幸福の鐘なるものがある。この手は大抵カップル向けなので私にとっては鬼門なのだが、ここのは特にそういうニュアンスはないようだ。願いを念じながら鐘を一回打てとのこと。そこで私は「世界人類が平和に暮らせるように」などという高尚なことではなく、もう少し下卑た願いを念じつつ鐘を一度鳴らす。

f:id:ksagi:20200917090548j:plain

幸福の鐘

f:id:ksagi:20200917090612j:plain

売店にはミュシャコーナーが

 美術館を出ると向かいの土産物屋で名物の砂丘ソフトを頂く。砂丘の砂に見立ててコーヒー粉末をかけてあるのだが、これがコクがあって意外なほどに美味い。

f:id:ksagi:20200917090640j:plain

砂丘ソフトが美味い

 

 

昼食は焼肉定食

 さてもうすでに昼時を過ぎている。昼食を摂りたいところである。町に戻るのも面倒なのでこの辺りで昼食を摂るために砂丘会館に立ち寄る。この辺りのレストランメニューは観光客向けの海鮮丼が多いのであるが、私はそこであえて「焼肉定食(1200円)」を注文。そもそも海鮮丼を食べるつもりならここに来ていない(例えば「鯛喜」などもっと良い店がある)。これは昨晩が海鮮系だったのと、今日宿泊する旅館の夕食も間違いなく海鮮系であることが予想されることからのチョイス。しかし観光客としてはかなりひねくれたチョイスなので、おそらく店員には「魚を食べられない人だな」と思われただろうな。

f:id:ksagi:20200917090716j:plain

砂丘会館

f:id:ksagi:20200917090731j:plain

土産物売り場の奥にレストラン

f:id:ksagi:20200917090801j:plain

焼肉定食

 焼肉定食は可もなく不可もなく。出てきた料理を見た時には「こりゃ失敗したな」と感じたのだが、実際に食べてみると案に反して意外に美味かったから良しとするべきだろう。なおこんな場所でCP云々を言うことはナンセンスである。

 昼食を摂ると次の目的地へ移動することにする。

次の記事

www.ksagi.work

前の記事

www.ksagi.work