徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

どうする家康 第1話「どうする桶狭間」

いかにも今日的な「英雄でない家康」

 今年の大河ドラマは家康とのことだが、とにかく今まで散々取り上げられた題材だけに、同じような描き方ではさすがに通用しないと切り口を変えてきたようです。タイトルから覗えるように、どうやら今回の家康は押し寄せる状況の中で翻弄されて「どうする」を突きつけられて四苦八苦する若者の姿として描く模様。まあ第1話を見ている限りでは「どうする家康」というよりは「へたれ家康」って方がピッタリのようですが。

     
大河ドラマムック本発売中

 なおどうも最近の大河OPはパッとしないのが多いですが、今回のは極めつけですね。1回聞いても何も頭に残らない。正直なところ山もサビも何もない音楽です。実は今回の内容を見ていて、私の頭の中に流れていた曲は一曲ですね。山本正之の「戦国武将のララバイ」。「ホントはのんほい」って感じだからな。実際「侍稼業が嫌じゃった」というのはもろに実感があるし。聞けば聞くほどピッタリだ。

www.youtube.com

今回の大河のOPはこれの方がピッタリ

 

 

今川義元が良く描かれたのって今回が初めてでは?

 桶狭間って、確かに家康は敵中孤立で危機一髪に陥ってるんですよね。最前線の大高城に兵糧を輸送する任務に成功して、そこで一服しながら義元本隊の到着を待っていたらまさかの義元討ち死に。全軍総崩れになる中で岡崎城まで這々の体で撤退。もはやこれまでと切腹まで考えたが、止められて思い直すという。

tv.ksagi.work

 その辺りは以前に歴史番組のネタにもなってます

 それにしても今回はチョイ登場しただけの義元がかなり良い描き方をされていた。息子の氏真にしても、ありがちのバカ息子という描き方ではなかったようだ。もっとも家康はこれから氏真と対立することになるので、その辺りは若干微妙な描き方にはなっていたようだが。なお家康は幼少期から過酷な人質生活を送ったとされているが、それは後に家康が大英雄になってからの脚色がかなりあり、実際には今回義元が「我が息子」と言っていたように、将来氏真を支える有力な側近として育成するつもりでいたから、人質と言いつつも客分扱いで、立派な家庭教師(義元の参謀だった太原雪斎)もついて英才教育を施されている。と言うわけで実のところは家康は今川氏に対してはそれほど悪感情を抱いていた様子はなく、実際には何だかんだで氏真の面倒を最後まで見て、氏真は家康の客分的な立場でそれなりに人生を謳歌しているのである(彼は大名の地位を離れて文化人として生涯を終えたが、ある意味でそれは彼の本分である)。

 この辺りは本作ではかなり意識していて、ナレーションが「それは辛く苦しい人質生活を送っておりました」の直後に、家康が脳天気にキャッホーと現れるところに全て象徴させている。この辺りは今回で一番「上手い」と思った演出かな。一応「今までの定説や伝説をぶち壊す」という意志を感じられた。とにかく家康ってなんだかんだいいながらも駿府でそんなにひどい苦労したり虐げられたわけでもない。だから駿府に対してはむしろ「懐かしい」という感情を持っていたのは分かる。そうでないと晩年に今川氏の駿府城を拡張して駿府に移ったりなどはしない。

 

 

方向性は分かるんだが、今風過ぎて軽すぎるのはどうか

 なんかそういうところも表現していたのは確か。三河に戻った時、回りの連中は「殿がお戻りになられた」と大喜びだが、当の家康は「何だ? この田舎くさくて貧乏くさいのは」と戸惑っている様子をもろに出していたが、まさにそれが本音だったのではと思える。伝記の類いだと「家康はこの時に、苦労しながらも将来を見据えて必死で耐えていた家臣達の姿を見て、自分が三河の君主として自立する覚悟を決めた」というようなことになっているが、本音は本作のように「重すぎる荷物を背負わされてもな・・・」ってところだったのでは。実際のところ家康は回りから担がれてNo1にならざるを得なかったけど、彼の本来の性格から見たら優秀な主君の元で家臣として忠勤に励むの方が向いていたし、本人もその方が良かったのではという気もする。

 で、今回のドラマであるが、家康を非英雄の観点から描いたのは今日的。もう既にまともな時代劇を撮るだけの技術がなくなったNHKは完全に開き直ったか、あからさまな現代劇として撮っているというのはここのところの流れ。気になったのは一番最初の登場の時の家康は完全な子供の時だが、それを松潤でそのまんまやってしまったので、さすがに人形持って「ブーン」だと、頭の可哀想な奴に見えてしまって・・・。伝説の暗黒大河「江ちゃん10才」を思い出してしまった。幸いにしてお馬鹿家康が数分で終わったのは救いであったが。

 まあ今回見た限りでは、かつての重厚な大河に比べると比較するのもアホらしいぐらい劣化しているということは完全肯定の上で、一応ギリギリ「あり」かなというところ。流石に本当にギリギリだから、あまりにファンタジーしすぎるとその一線を越える可能性あり。今回もホンダム登場の下りなんて「そんなアホな」ってエピソードだったから。

 

 

次話はこちら

www.ksagi.work