徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

大阪フィルでクラウス・ペーター・フロール指揮のドヴォルザーク

ライブ連チャンに繰り出す

 この週末はライブの二連チャンと相成った。金曜に出かけてそのまま大阪に宿泊してから、翌日は京都を回ってから西宮で次のライブという結構ハードなスケジュールである。
 初日のライブは大阪のフェスティバルホール。開演前に大阪で夕食にラーメンを食べてから会場に向かうことにする。立ち寄ったのは「上方段七」で、醤油チャーシューと半炒飯のセットを注文。

f:id:ksagi:20220103130849j:plain

上方段七

 店の表まで悪臭が漂っていたが、これは典型的な和歌山ラーメンの臭い。醤油豚骨の和歌山ラーメンはとにかく臭いことで有名である。ただ味は極めてオーソドックス。炒飯と共に結構私の好み。

f:id:ksagi:20220103130909j:plain

ラーメンと炒飯のセット

f:id:ksagi:20220103130924j:plain

醤油豚骨ラーメンは細麺

 

 

新装なったフェスティバルホールを30年ぶりの訪問

 夕食を終えると地下鉄で肥後橋に移動、フェスティバルホールに向かう。このホールに私が来たのはかれこれ30年以上前。新装なってかなり綺麗で高級感溢れるホールになっている。クロークにトランクを預けてから入場。

f:id:ksagi:20220103130957j:plain

赤絨毯の階段

f:id:ksagi:20220103131008j:plain

長いエスカレーターを登って

f:id:ksagi:20220103131022j:plain

吹き抜けのロビーへ

 

 

大阪フィルハーモニー交響楽団 第486回定期演奏会

f:id:ksagi:20220103131134j:plain

指揮:クラウス・ペーター・フロール
独奏:クララ=ジュミ・カン(ヴァイオリン)、ジャン・ワン(チェロ)

ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88 

 ブラームスの協奏曲については極めてオーソドックスな演奏という印象を受けた。チェロのジャン・ワンについてはなかなかに聞かせるタイプだと感じたが、クララ=ジュミ・カンのヴァイオリンにはやや線の細さを感じた。

 楽団員によるプレトークによると、指揮者のクラウス・ペーター・フロールはレコードなどではオーソドックスな指揮をするが、ライブになるとかなり熱い演奏をしでかす指揮者であるとのことであった。その言葉の通り、ドボ八のいきなり第一楽章からやらかした。かなりのアップテンポの演奏で、アンサンブルが崩壊しかねないギリギリの線。こんなに緊迫感のあるドボ八は初めて聞いた。ドボルザークの田園交響曲とも言われるのどかな曲が、彼の指揮にかかると激しいダイナミックな曲になる。非常に振幅の大きな演奏で、やや「大時代的」な感のある演奏。これはこれでありだろうが、果たしてこの曲でこの演奏はどうなのか。

 大阪フィルの演奏を聴くのは30年ぶりぐらいになるが、今回に関しては弦の弱さを感じた。下手なわけではなくて、単純に物理的に弱いのである。その絡みもあって、金管にもう少しデリカシーが欲しいような気もした。

 

 フェスティバルホールは以前よりは音響が強化されたような印象を受けたが(と言っても以前の訪問が30年以上前なので確信のあることは言えない)、それでもザ・シンフォニーホールなどとは比べるべくもない。特に大ホールは器が大きすぎることから音響的には余計にしんどいようである。大フィルの弦がかなり弱く感じられたのは、これも大きな要因であるとは思う。

 

 

 演奏会が終わったのでホテルに向かう。大阪で宿泊することを考えていたのだが、大阪のホテルは高い上に空きがないので、今回確保したのは茨木のクレストいばらき。ただホテルに入る前に夜食ぐらいは調達しておきたい。そこで近くのイオン茨木に行ったのだが、近くというには結構遠かった。しかも寿司でも欲しいと思っていたが、閉店間近だったために調達できたのはサラダだけ。体には良いかも知れないが・・・。

f:id:ksagi:20220103131143j:plain

駅近くのクレストいばらき

 ホテルに入ってサラダをかき込むと、大浴場で入浴してからこの日は床につくのだった。