温泉
朝から極上の湯と朝食を堪能してからチェックアウト 前々日に馬鹿みたいに寝すぎたせいか、この日は5時前に目が覚めてしまった。若干睡眠時間が不足気味だがどうも眠気が湧かず、寝たままネットをチェックしていたら眠気が湧くどころか余計に目が覚めてきて…
今日は山城攻略に繰り出す 翌朝は7時前まで爆睡状態。それにしてもかなり寝た。疲れが取れたというか、むしろ体がだらけたような気も。目覚めたところでとりあえず、昨日何の作業もせずに寝ちまったので原稿の執筆から。 ある程度作業をしたところで朝食に行…
嬉野温泉から福岡へ移動 この日は爆睡したようで、翌朝は6時半に自然に目が覚める。起床するとまずは入浴。朝から温かい湯が実に心地よい。やっぱり朝は一番に体を温めるのが調子が良いようである。なんかかなり久しぶりに「リフレッシュ」という感覚がある…
航空チケットを惜しんだ結果、九州遠征実行することに さてこの週末三連休だが、これを活かして九州に飛ぶことにした。と言ってもこの遠征はそもそもあまり計画的なものではなく、本来は昨年度の冬に合わせて企画していたものだった。そのメインの目的はポリ…
久しぶりの万葉倶楽部に初めてのグランドキャビン この週末は関西地区オケ三昧の予定。大阪が無能無策知事のせいでもろにコロナの感染再爆発に突入しているのが気になるが、とりあえずは万全の注意を払った上で決行ということにする。 金曜日の仕事を終える…
朝から美味い朝食を摂って極楽気分 翌朝は7時に起床。まずは外の様子をうかがうが、懸念した雨はそれほど降っていない。テレビのニュースで台風情報を見てみると、既に台風は九州に上陸した模様。帰りのさんふらわあが気になっていたが、この様子なら普通に…
朝食を堪能してから宝泉寺温泉を後にする 翌朝は7時に起床、まずは大浴場に行って入浴して体を温める。朝から実に快適である。入浴して動けるようになると、朝食のために一階へ。 龍泉閣の朝食 朝食はオーソドックスな和食だが、見た目が美しい。こういうと…
まずは美味い朝食を堪能してから筋湯温泉を後にする 翌朝は7時ごろに起床すると、まずは入浴して体を温める。とりあえず体温を上げないと活動もままならない。大浴場でのんびりゆったりとくつろいでから朝食に出向く。 和食の朝食 朝食はお約束のような和食…
大分上陸、まずは・・・ネカフェに籠もる(笑) 翌朝は6時頃に目覚ましで目覚める。昨晩は疲労で爆睡していた模様なのだが、疲れが完全には取れておらずやや眠い。眠っている最中も体がずっと上下する感覚があったのでそのせいだろうか。間もなく船内に起床の…
上山城を見学する 翌朝は7時頃に目覚める。とりあえず目覚ましのために大浴場に。大浴場は昨日と男女が入れ替わっているが、基本的に似たような構造の浴場である。朝の冷たい空気の中を露天でしっかりと身体を温めるが、朝からお湯が身体に染みる。老化によ…
今日は山形まで移動である 翌朝は7時頃に起床。起き出すと目覚めるために風呂へ。貸切風呂が空いていたのでヒノキ風呂でしっかりと身体を温める。お湯が体に染みいるという感触である。 貸切のヒノキ風呂でゆったりと身体を温める 風呂からあがってしばしマ…
山形へ移動だ 翌朝は7時に起床するとシャワーで体を温めてから朝食に繰り出す。今朝も朝食はタンシチュー。ここのドーミーイン仙台ANNEXは朝食にタンシチューがあるのは良いが、朝食の品目自体はドーミーとしては少なめである。とりあえずしっかりと燃料補給…
長島美術館に立ち寄る 今度はキチンと姶良ICから高速に乗って鹿児島を目指す。この走行は順調でまもなく鹿児島中央に到着する。ただしホテルに入る前にもう一カ所立ち寄っていく。鹿児島を見下ろす高台にある長島美術館に寄っていく。長島美術館は長島企業グ…
今日はまた鹿児島に戻る予定 翌朝は6時半に目覚ましで叩き起こされた。さすがに疲労がかなり溜まっている模様でまた肩こりなどもある。とりあえずは朝食を取りにレストランへ。 バイキング朝食はメニュー的にはまあまあ、品目的に少なくはないが多くもない。…
霧島国際ホテルの庭園大浴場を体験 霧島温泉に到着したのは2時前だった。ホテルのチェックインは3時からなのでそれまでに時間をつぶす必要があるが、それは当てがある。硫黄谷の霧島国際ホテルに日帰り入浴に行こうというもの。 そもそも今回は本来は霧島ホ…
早朝から思わぬハプニングにドヨーンとなる 翌朝は7時ごろまで爆睡する予定だったのに、5時半ごろに爆睡から目覚めてしまう。どうも老化を感じるのは睡眠力の低下である。若い頃に比べると睡眠不足には弱くなった(睡眠不足が祟ると、仕事中でさえ不意に落ち…
加世田麓の武家屋敷街を見学 ここからさらに少し南下すると加世田である。加世田の町は私が想像していたよりもはるかに大きく、これなら昼食はこの町で取れば良かったと後悔する。重伝建に指定された加世田麓は市街の南、重伝建地区の南端に位置する竹田神社…
今日は鹿児島市内散策だ この晩はかなりグッタリしていた。仕事のプレッシャーかはたまた救いようのない人生の悲哀のせいか、ろくでもない夢を見てうなされたりで、気がついたら7時半にセットした目覚ましが起動する直前に目覚めていた。 起きるとまずは朝風…
1年以上ぶりに満を持して遠征へ 原因不明であるが、コロナも下火になった(?)ということで1年以上ぶりに遠征に繰り出すこととした。そもそも昨年に私は永年勤続表彰の旅行ポイントを会社から支給されたのであるが、折悪しくもこのコロナ禍で一向に使えないま…
翌朝は一面の雪景色 翌朝、6時半頃に自動的に目が覚める。今朝からなかなか寒い。そして外を見ると一面の白づくめ。昨晩の間に積雪があったらしい。風景が一変している。これだから東北は分からない。 朝食は和定食 とりあえず朝食のために食堂へ。牛乳が付…
朝から不老不死温泉を堪能してから出発 翌朝は7時まで寝る。身体はかなり重い。ただ今日はかなり長距離ドライブする必要がある。朝から新館の塩っぱい風呂で気合いを入れる。なお昨晩は真っ赤だった湯が今朝は白っぽい。夜中の間に男女湯チェンジがあったが…
中里城遺跡に立ち寄る 次に立ち寄ったのは津軽鉄道終着駅の津軽中里の少し北にある中里城。城というか、そもそもは縄文時代の遺跡だったのだが、その後も使われ続け、平安時代には土塁などで区画されたムラとなり、室町時代には城館としても使用されていたと…
今日はドーミーイン弘前に宿泊する 昼食を終えたので弘前に向かう。今日はドーミーイン弘前で宿泊する予定。前回の大分遠征に続いてのドーミーの使用だが、仕事に来たならルートインでもいいが、やはり慰安に来たのだったらドーミークラスを使用したいという…
いよいよ最終日だが、この日は朝まで爆睡していて目が覚めたら8時前になっていた。朝風呂の時刻が8時までなので慌てて大浴場に飛んでいって朝風呂をする。今日は昨日までと違って清々しく晴れているので、その中での入浴が気持ちよい。 つくづく回りに何もな…
雨の中を長湯温泉に移動する 翌朝は7時ごろには起床する。朝食はバイキングだが、ご時世柄小分けにしてあるので、これは相当に手間がかかっている。なお最初に洋食の方しか目につかなかったので、時世柄朝食を簡略化してトーストだけにしたのかと思ってそち…
おもてなし武将隊の演武を見学 桜の馬場でグダグダ過ごして既に2時半ごろ。ホテルのチェックイン時刻が3時からなのでそろそろホテルに入るかと駐車場に行こうとしたら、中央のステージのところに人だかりができている。何かあるんだろうかと思ったところ、ど…
長年の悲願だった阿蘇の火口見学をようやく果たすことが出来ました。その後は阿蘇の司ホテルで温泉三昧。
腹が膨れた次は別府市美術館を訪問することにする。以前は海岸近くの古いホテルと思われる建物にあったのだが、耐震強度の問題で移転したと聞いている。 別府市美術館 何かの建物の流用っぽい 以前は明らかにホテルの建物を流用していたが、移転先も美術館用…
翌朝は温泉を堪能してから朝食を頂く 翌朝は6時半に目覚ましで起床する。風呂は8時までなので、やはり朝のうちに入浴しておきたい。朝風呂はなかなか快適。湯の温かさが体に染み入る。それにしても明るくなってみたら思っていた以上に周囲は山の中である。 …
夜の丹波篠山は真っ暗だった 今日の宿泊は丹波篠山北部の草山温泉の大谷にしき荘の予定。中国道と舞鶴道を乗り継いで丹波篠山まで突っ走る。それにしても日の暮れるのが早くなったものだ。中国道に乗った時にはもう真っ暗。こうなると街灯がほとんどなくて真…