2020-01-01から1年間の記事一覧
国際郵便で小包が到着 年末の慌ただしい中に突然に国際郵便が送られてくるからなんだと思ったら、ベルリンフィルデジタルコンサートホールの年間チケット購入特典のDVD及びBDが送られてきたようである。1年間どうせダラダラと月極契約を続けるのだったらこっ…
さて、2020年度終了に際しての本年度のベストライブ・・・と言いたいところだが、今年はコロナでコンサートは壊滅的状況。国内オケでさえ春から夏にかけてはコンサートが出来ない状態で、それがフル編成でようやく開催可能となったのは冬になった頃という状…
あっさりと退場する三淵藤英 光秀の元に預けられていた三淵藤英に対して、信長が書状一枚で「即刻切腹させろ」との指示。さすがに元同僚に対して後ろめたさを感じる光秀だが、三淵藤英は「いや、もう分かってたから今更ジタバタ見苦しいことはしない」とあっ…
先日、ゲルギエフ指揮のミュンヘンフィルの無観客ライブの配信を視聴したが、今週からプログラムが変更され、ビシュコフ指揮ドボルザークの交響曲第8番及びクルマンを迎えてのマーラーの「亡き子をしのぶ歌」が配信されているので視聴。 mphil.de // ミュン…
広島でのイベントのライブ配信 Twitter情報から広響の第九の公演が配信されているとの話が入ってきたので、早速それを見に行くことにした。公開期間は1週間とのこと。 play.rcc.jp なおこれは毎年広響が行っているイベント的なもので、広島サンプラザホール…
馬鹿殿、開始3分であっさりと退場 信玄の大勝で調子に乗って信長に反旗を翻した馬鹿殿・義昭ですが、武田軍が急に甲斐に戻ってしまった上に、頼みの浅井・朝倉は動かず、結局は一間しかない槙島城(笑)にあっという間に織田軍に攻め込まれ、開始3分であっさり…
ヨーロッパのコロナの状況の悪化ぶりが分かる Twitter情報から、藤田真央がピアノでゲルギエフが指揮したコンサートの無料ライブ配信が12/20のAM3時まで行われているとの情報が入ったので、慌てて聞きに行くことにした。プログラムはベートーベンのピアノ協…
馬鹿殿立つ!! 馬鹿殿がとうとう突っ走っちゃいました。光秀は義昭と手合わせしながら、あの穏やかだった人がなんでこんなに殺伐とした馬鹿殿になったんだという悲しさと苛立ちで、完膚なきまで義昭を叩きのめしてしまいましたが、あのシーンに光秀の心情を表…
デジタルコンサート年間視聴券を購入 ベルリンフィルデジタルコンサートホールからBDとDVD付けるから年間視聴券を18500円で販売するので買ってくれとのDMが届いた。正直なところ特典のBDとDVDにはそれほど魅力を感じないものの、現状で毎月1900円/月(ユーロ…
毎月視聴料を払っていながら、実際には払ってるだけになりかかっているベルリンフィルのデジタルコンサートであるが、やはり料金の元ぐらいは取る必要がある。というわけで久しぶりに今年の演奏のアーカイブを視聴する。今回は10月にあったバレンボイムによ…
将軍は暴走、光秀の立ち位置も破綻寸前 うーん、義昭が馬鹿殿の上にヒステリー症状まで出て来ていよいよ暴走中。迷いって言うか、自分自身でも言っていたように優柔不断なんだな。一方の光秀は良い人を通しすぎた八方美人が祟ってもろに破綻寸前って雰囲気に…
湯の花温泉を後にすると亀山城に向かう 翌朝は7時の目覚ましに叩き起こされる。昨晩の就寝が早かったせいで一度4時頃に目が覚めたのだが、その後に二度寝で爆睡してしまったようである。 起床するととりあえずシャワーを浴びて目を覚ます。朝食はレストラン…
翌朝は一面の雪景色 翌朝、6時半頃に自動的に目が覚める。今朝からなかなか寒い。そして外を見ると一面の白づくめ。昨晩の間に積雪があったらしい。風景が一変している。これだから東北は分からない。 朝食は和定食 とりあえず朝食のために食堂へ。牛乳が付…
朝から不老不死温泉を堪能してから出発 翌朝は7時まで寝る。身体はかなり重い。ただ今日はかなり長距離ドライブする必要がある。朝から新館の塩っぱい風呂で気合いを入れる。なお昨晩は真っ赤だった湯が今朝は白っぽい。夜中の間に男女湯チェンジがあったが…
中里城遺跡に立ち寄る 次に立ち寄ったのは津軽鉄道終着駅の津軽中里の少し北にある中里城。城というか、そもそもは縄文時代の遺跡だったのだが、その後も使われ続け、平安時代には土塁などで区画されたムラとなり、室町時代には城館としても使用されていたと…
バイキング朝食と朝風呂で英気を養う 翌朝は6時半に起床するとまずは朝食バイキングに繰り出す。ドーミーのバイキング朝食は時勢がら今は小鉢バイキングとなっている。これはセッティングする方も大変だろう。内容的にはまずまず。 ドーミーの小鉢バイキング…
今日はドーミーイン弘前に宿泊する 昼食を終えたので弘前に向かう。今日はドーミーイン弘前で宿泊する予定。前回の大分遠征に続いてのドーミーの使用だが、仕事に来たならルートインでもいいが、やはり慰安に来たのだったらドーミークラスを使用したいという…
青森訪問のために空港近くで前泊 今週は青森に飛ぶことにした。会社の永年勤続表彰の旅行ポイントがまだ十二分にあることから、先の大分遠征と共に2ヶ月以上前に決定したことなのであるが、よりによってここに来てコロナが再爆発。浮かれたGoTo利用者が社会…
焼き討ちされて当然という叡山の化け物 いやー、今回はなかなかすごかった。この作品では「比叡山なんてとんでも組織は焼き討ちされて当然」というスタンスで行くというのは前話で示されていたが、その焼き討ちされるべき悪の頭領として登場したのが天台法主…
思いがけずにコロナとニアミスの恐怖 今日はザ・シンフォニーホールで関西フィルの定期演奏会があるのでそれを聞きに行った。と言うものの、現在の大阪は完全にアラートが出ている状態。知事と市長がコロナ対策を全く打たずに利権のための都構想にかまけてい…
中二病炸裂の信長に全能すぎる主人公 なんかかなり目まぐるしく動き始めています。「帝が褒めてくれるんだ」と中二病丸出しの碇シンジ・・・でなくて織田信長はナマ倉義景を攻めますが、ここでまさかの地味な義弟の浅井長政の裏切り。なおこの情報は信長はお…
「聖徳太子-時空をつなぐものがたり-」中之島香雪美術館で12/13まで この度、香雪美術館が所蔵する聖徳太子像と聖徳太子絵伝の修理が完成したことを記念して、これらのお披露目をしようという展覧会のようである。 入場すると最初に迎えてくれるのは子ども…
国立国際美術館は大混雑だった 今日は大阪フィルの定期演奏会に出向くことにしたのだが、そのついでに国立国際美術館に立ち寄ることにした。ここで開催されているロンドン・ナショナル・ギャラリー展を見学するため。しかし実は恥ずかしいことに私はこの展覧…
まさかの「実施」に急遽大阪に駆けつける 以前にチケットを入手はしていたものの、このご時世下では絶対中止だと確信していたウィーンフィルのコンサートが実施されるとの情報が飛びこんできたのは一週間前。さすがにこれは私も驚いた。一体どういうマジック…
いよいよ最終日だが、この日は朝まで爆睡していて目が覚めたら8時前になっていた。朝風呂の時刻が8時までなので慌てて大浴場に飛んでいって朝風呂をする。今日は昨日までと違って清々しく晴れているので、その中での入浴が気持ちよい。 つくづく回りに何もな…
雨の中を長湯温泉に移動する 翌朝は7時ごろには起床する。朝食はバイキングだが、ご時世柄小分けにしてあるので、これは相当に手間がかかっている。なお最初に洋食の方しか目につかなかったので、時世柄朝食を簡略化してトーストだけにしたのかと思ってそち…
おもてなし武将隊の演武を見学 桜の馬場でグダグダ過ごして既に2時半ごろ。ホテルのチェックイン時刻が3時からなのでそろそろホテルに入るかと駐車場に行こうとしたら、中央のステージのところに人だかりができている。何かあるんだろうかと思ったところ、ど…
熊本へ移動することにする 翌朝は6時前に起床。まずは風呂で体を温める。その後はレストランで和定食。なかなかに高級感がある上に美味い。 高級感のある和定食 釜戸ご飯がうれしい 部屋に戻ってくると中華パッドを出してきて家のBDレコーダーに接続してみる…
長年の悲願だった阿蘇の火口見学をようやく果たすことが出来ました。その後は阿蘇の司ホテルで温泉三昧。
別府から竹田に立ち寄り、日本100名城に選定されている岡城を久しぶりに見学。合わせて竹田の城下町も散策しました。