徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

2日目は福田美術館に立ち寄ってから京都市交響楽団の定期演奏会へ

京都に向かうが・・・

 翌朝は7時半に起床すると、とりあえず朝風呂で体を温めてから活動開始する。昨日帰りに阪急オアシスで購入していたミートスパを朝食にすると出かける準備。今日は京都コンサートホールで京都市交響楽団の定期演奏会があるから、それに立ち寄りつつ美術館なども回るつもり。

 とりあえず9時前に外出すると京都へ移動。最初は福田美術館に10時の開館直後に滑り込むつもり・・・だったんだが、いきなり予定が狂いまくる。まず中国道の吹田付近で渋滞。まだそれはどうにかなったが、京都縦貫道に入ってから事故渋滞で車が動かず、その上に降りるべき出口を通過してしまう(私のナビが古すぎて京都縦貫道に対応してなかったのが原因)というミスも重なり、その挙げ句に毎度のような嵐山周辺の渋滞でダメ押し。結局は嵐山到着が予定よりも1時間以上遅れる羽目に。

京都縦貫道に入った途端に事故渋滞

 ようやく嵐山に到着するとまずは駐車場探し。この近辺は観光客が異常に多いせいで、駐車場もボッタクリばかりである。近くの観光駐車場は1日1000円という辺りが相場だが、この時間になるとどこも満車。もう少し遠い場所の駐車場を探すが、気をつけないと20分300円で上限なしなどというような超ボッタクリ駐車場もある(しかも少なくない)ので要注意である。結局は嵐山から10分以上歩くような場所に上限500円の駐車場を見つけたのでそこに車を置く。

 後は福田美術館で歩くことに。嵐山周辺は観光客が多く、外国人観光客も多いせいかマスク率が異常に低い。もう緩みまくりである。反動が怖い。

嵐山周辺は観光客も多い

 

 

「橋本関雪 生誕140周年 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー」福田美術館で7/3まで

ようやく福田美術館に到着

 日本画家橋本関雪の大規模展覧会。橋本関雪は京都四条派の絵画を学び、そこに独自の学識を加えて画風を確立したとのことであるが、この規模の展覧会を観覧するとさすがにその画風の広さを実感することができる。

 基本は四条派の精密写生にあることは間違いないのだが、中国に関して知識があったとのことで、いわゆる伝統的な山水画の類のような絵画も多数残している。

この「美人観桜図」なんかはいかにも日本画

日本画らしい画題の「雪月花」

「諸葛孔明」右隻、これなんか完全に山水画だ

「諸葛孔明」左隻、劉備一行が描かれている

この「僊女」なんかもまた雰囲気が違う

 定番の「だるま大師」なんかの絵もあるが、以前から私はだるま大師と聞くと少年(江木俊夫)が「だるま大師!」と叫びながらだるま型の笛を吹くと、巨大赤だるまが飛んできてガシンガシンと手足が生えてロボットになるという妄想が浮かんでしまう。

日本画の定番である「達磨大師」

 

 

 さらに私は個人的には「馬の関雪」と言ったりするのだが、とにかく動物画に関しても上手さを感じさせる。本展では猿を描いた作品が多数展示されている。

玄猿図

狐を描いた「夏暁」

「木蘭」の右隻には馬も登場

「木覧」の左隻は本展の表題作

「秋桜老猿」

 

 

 福田美術館の見学を終えると嵯峨嵐山文華館の方にも立ち寄る。もうどうせ他のところに立ち寄っている時間的余裕はないから、今回共催のこちらも見学するべくセット券を購入している。

嵯峨嵐山文化館へ

 福田美術館は主に館蔵品の展示であったが、こちらは橋本関雪記念館の所蔵品の掛け軸や屏風などが中心。人物山水十二題などの新南画と呼ばれた作品が中心となっている。

人物山水十二題

人物山水十二題より「霧林樵父」

人物山水十二題より「松林翠嵐」

 四条派から始まった関雪であるが、元から中国志向があったようであることから、南画方向に向かうのは必然だったように感じられる。こちらに展示されているのはもろに南画である。関雪の境地が覗えて興味深い。

二階は大広間

「東海大観」なんか横山大観みたいだ

「雨意」

 ところで話は全く変わるが、マグマ大使って後で調べてみたら、手塚治虫だったんですね。私はてっきり横山光輝だと思っていた。手塚はとにかく少女漫画からSFまで何でも書いてたが、昔の漫画家は結構いろいろ描いてますから。赤塚不二夫が少女漫画書いてたりとか。

     
私はてっきり横山光輝だと思い込んでいた

 

 

昼食はそばにする

 美術館の見学を終えた時には昼頃である。昼食を摂らないといけないが、嵐山周辺は大混雑の上に一見の観光客相手のボッタクリ店ばかりなので、ホールの方に移動してしまうことにする。このドライブも途中渋滞で普通以上に時間がかかる。やっぱり京都って本来は車で来るところではないようだ。予定よりも時間を浪費しながらようやく北山に到着、アキッパで確保していた駐車場に車を置いた時には1時頃になっている。

 これから昼食を摂る店を探す必要があるが、「東洋亭」は例によって20組以上待ちでいつになるやら不明の状況。他の店もフォルクスにまで行列が出来ている状況。結局店を選ぶ余地がほとんどないままに、たまたま待ち客がいなくなっていたそば屋「そば料理よしむら北山楼」に入店する。

結局は蕎麦屋に入る

 注文したのは北山御膳。内容的には悪くはないのだが、ここはそばはともかくとして丼が以前からあまり美味くないことを忘れていた。天丼のご飯に味がない上にやけに柔らかくてしっくりこない。むしろ付け合わせの大根サラダや豆の方が美味かった。

北山御膳

 朝食を終えるとホールへ。ザクッと8~9割の入りと言うところ。

 

 

京都市交響楽団第679回定期演奏会

久しぶりの京都コンサートホール

エリアス・グランディ(指揮)
金川 真弓(ヴァイオリン)

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
バルトーク:管弦楽のための協奏曲

 一曲目の協奏曲は金川が非常に良い音色を出すのに驚かされる。深い上に力強い。巨匠の片鱗どころか、もう既に巨匠の域に踏み込みつつあるのを感じさせる。末恐ろしいなどという次元ではない。バックの京都市響も実に安定感があってしっとりとした良い演奏で金川を盛り上げる。

 演奏終了後には爆発的な盛り上がりであったが、それも頷ける名演である。また金川はアンコールのプロコでもしっとりとした旋律を聴かせてくれた。

 後半はバルトークの炸裂する音楽。グランディの指揮は京都市響からなかなかに鮮烈な音色を引き出している。それにしても驚いたのは京都市響の抜群の安定性である。弦楽陣は一体となって全く乱れがないし、管楽陣もかなりの安定度で危なげがなかった。弦楽陣についてはここまでまとまって一丸となった音色を出せるオケは、残念ながら関西には他にない。大阪フィルにしてもここまでのまとまりはないし、デュメイに鍛えられた関西フィルでもまとまりという点に関しては遠く及ばない。後はこれで音色にもう少し艶が加わったら世界レベルと言っても過言ではない。

 グランディの指揮は奇をてらわない正攻法のものに感じられたが、音楽のまとまりが非常に良かったことを考えれば、しっかりとツボを押さえているのだろう。単なるガチャガチャとした空騒ぎでなく、音楽がピンと一本筋の通ったものになっている。グランディが自らの意志の元にオケを統率できていることが伺われる。

 トータルで見て京都市響の技量が光ったコンサートであった。さらに金川といい、グランディといい、次世代の巨匠の登場を思わせる内容であったのである。実りが多く京都まで出張ってきた価値を感じさせる内容であった。

 

 

大阪に戻ると夕食のために久しぶりの新世界へ

 コンサートを終えると大阪に戻ることにする。しかし夕方の京都は大渋滞。いつも京都に来るとこれで神経と体力を消耗してしまう。やっぱり京都は車で来るべきところではない。結局は京都市内を抜けて高速に乗るまで1時間以上を費やすことに。名神はスムーズに流れていたが、阪神高速は渋滞だし、ホテルに戻ってきた時には結構疲れている状況に。

 さて夕食だが、今日の夕食については「らいらいけん」でなく、頭にイメージのあるものがある。そこで部屋に荷物を置くとすぐに出かけることにする。ここで一息ついてしまったら疲れが出て動けなくなりそうである。

 じゃんじゃん横町を抜けると新世界へ。この界隈も外国人客がやたらに多くてごった返しており、またいかにもそれをターゲットにした串カツ屋などがやたらに増えている。「てんぐ」や「八重勝」などの人気店は相変わらずの大行列だが、「大興寿司」なんかにも行列が出来ているし、「串カツだるま」も大行列。

通天閣周辺は外国人らで大混雑

じゃんじゃん横町の「てんぐ」や「八重勝」も大行列

 

 

夕食は久しぶりの洋食店へ

 さて今日の目的の店は裏通りにある。小さな店なので混雑してたら嫌だなと思っていたが、久しぶりに訪れたその店はいつもの様子であった。私が訪れたのは「グリル梵」。久しぶりにどうしてもビフカツが食べたくなったのである。当然注文はビフカツにライスをつけて。

裏通りの「グリル梵」、この日は私が最後の客だった

これぞビフカツ

 以前から何度も言っているが、そもそも関西においてカツと言えば本来はビフカツのことである。最近はそういう昔からのお約束もなかなか通用しにくくなったのか、トンカツ、ビフカツという両表記を関西でも見ることが多くなってきた。それはともかくとして、やはり関西の正しいビフカツとは、最近多いレアカツではなく、ここのようなミディアムカツである。まさに関西の正攻法の洋食である。

このミディアムな火の通り具合が正解

 しっかりと久しぶりのビフカツを堪能したのである。財布に負担をかけないようにとは考えていたのだが、京都往復で散々疲労すると自制心の方が消耗してしまっていた。また明日から節約生活をしないと。

 夕食を終えるとホテルに戻って入浴。後は今日の原稿を・・・と思ったのだが、なんだかんだで今日は1万3千歩以上歩いていたようで疲労が半端でなく、デスクに向かっても意識が飛びそうになる。もう諦めてかなり早めに就寝することにする。明日は最終日だ。

 

 

この遠征の翌日の記事

www.ksagi.work

この遠征の前日の記事

www.ksagi.work