徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

東京出張のついでに仕事前に美術館に立ち寄る

午前中に東京の美術館を回る

 今週は仕事の関係で急遽東京に出張することとなった。ここのところ私用で立て続けに東京に行っていたところなので「またか?」という印象だが、そう都合良くいかないのが世の常というものである。

 ただどうせ出張するならそのついでという用件もある。仕事は木曜の午後からなので、水曜の仕事を終えると東京へ移動、自腹で前泊して仕事前に美術館に立ち寄ることにする。

 

「カラヴァッジョ展」国立西洋美術館で6/12まで

f:id:ksagi:20210904233626j:plain

f:id:ksagi:20210904233635j:plain

 スポットライトを当てたような印象深い明暗表現と、非常に精密な写実によってそれまでの絵画の常識を変え、多くの画家にも影響を与えたカラヴァッジョの展覧会。

 展覧会では彼の作品を初めとして、彼に影響を受けた画家たちの作品も展示してある。その中にはやはり光の表現で知られるジョルジュ・ド・ラトゥールなども含まれている。ただやはり作品のレベルとしてはカラヴァッジョのものが傑出しているという印象を受ける。彼の実力については彼に与しない画家でも認めないわけにはいかなかったようで、知らない間に影響を受けていたような例もあるようだ。

 芸術的には傑出した才能を持っていたカラヴァッジョだが、人格的にはとにかくいろいろと問題があり、いつも刃物を持ち歩くなど短気で暴力的志向が強かったという。実際に度々事件を起こしていたようで、その際の資料なども本展では展示されている。その挙げ句に殺人を犯して流浪のみになるのであるが、そのような状況の中で絵画の方はさらに凄みを増しているである。

 芸術家の人格とその作品は別物という話があるが、それがここまで極端な芸術家も例が少ないように感じられる。彼の人間性はともかくとして、その作品は超一級であるのは間違いがない。

 

 西洋美術館の見学を終えると科博に移動する。毎年お約束のようにある恐竜展だが、これまたお約束のように子供が多い。

 

「恐竜博2016」国立科学博物館で6/12まで

f:id:ksagi:20210904233647j:plain

f:id:ksagi:20210904233652j:plain

 毎年のように開催されている恐竜博だが、今回の目玉は史上最大の肉食恐竜・スピノサウルスの全身復元骨格展示。これがティラノサウルスと対比されるかのように展示されている。このスピノサウルスは水中を泳いでいたと思われ、恐竜の水中進出を示す実例であると共に、そもそもは二足歩行であった恐竜の中から四足歩行のものが現れたことを示す例でもあるのだという。

f:id:ksagi:20210904233704j:plain

本展の目玉・スピノサウルスの全身骨格

f:id:ksagi:20210904233736j:plain

こちらはティラノサウルス

 それにしてもこの世界も新たな発見によって定説が次々と塗り替えられており、私が学校で習った頃の情報とはかなり変化してしまっている。今回の展示でも恐竜の直系の子孫は鳥であることがより明確に示されていた。一度これらの知識を体系的に習得し直す必要がありそうだ。

 

 これで寄り道は終了、昼からは東大で仕事である。本郷三丁目は上野からは遠くはないが、アクセスは決して良くない。