徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

medici.tvでヤクブ・フルシャのマーラーの9番を聴く

何か世の中不穏になってきてます

 この週末もコロナの影響でお籠もりを強いられているところだが、私の職場でもコロナ感染者が続々と出始めるなど、コロナの足音がかなり身近に迫ってきているのを感じるところである。

 来週は本来の予定ならポリャンスキー指揮の九州交響楽団のコンサートのために九州に出向くはずだったのだが、コロナの影響でポリャンスキーの来日はキャンセル。また私自身もこの状況下で九州に遠征しているような状態ではなく、すべてキャンセルと言うことでチケットに関しては九州交響楽団にお布施の形になることを余儀なくされた。さらに必然的に週末に予定していた大阪フィルの定期演奏会もPACの定期演奏会も現在の阪神間の状況を見るととても出向く気にもなれないので、これもすべてお布施である。財政的に余裕は皆無にもかかわらず、昨年から多額のお布施が続いているところである。

 

 

スペイン国立管弦楽団来日中止の正式アナウンスが出ました

 なお予想通りというかスペイン国立管弦楽団は来日不可というアナウンスが正式に発表された。中止払い戻しかと思ったら、フィルハーモニア管弦楽団の場合と同様で別オケを用意して反田恭平をソリストに迎えたコンサートを実施するらしい。オケはジャパン・ナショナル・オーケストラ特別編成とあって正体は不明。調べてみたところどうやら反田が結成した手兵のオケの模様。ただ規模が室内オケレベル(普段は反田が弾き振りのようだ)であることから、そこに国内演奏者を加えてもう少し編成を拡大するのではと推測する。そして指揮は昨年末ぐらいからやたらに忙しいガエタノ・デスピノーサである。なおこれでチケットそのままでは文句が出ると思ったのか、ソリストに村治佳織も呼んでのダブルソリスト。ただし反田の協奏曲はプロコでは急造オケには荷が重いと感じたのか、ショパンの1番という無難なものに変更になったようである。

www1.gcenter-hyogo.jp

 先月ぐらいからオケの来日はほぼ絶望的であるのが明らかであるのに、いつまで経っても中止の報が出ないことから、そもそも何かと問題が取りざたされている東芝がスポンサーの公演だけに、ファンの間では「中止した時の払い戻しの金が用意できないのではないか」などと不穏な噂まで飛んでいた。最終的に急造オケで公演しますというアナウンスは、出来るだけ払い戻しは避けたいという思惑が滲む。当然ながらスペイン国立管弦楽団を目的にしていた人には払い戻しはするということのようだが、多数派であると思われる「ショパンコンクールで上位に入った反田の演奏を聞きたい」という層はこのまま残留してくれることを望んでいるのだろう。まあ元々反田目当てだった聴衆なら、村治佳織のアランフェスまで付いてくるのなら決して丸々損でもないだろう。

 さて私の方はこういうお籠もりを強制される時は例によってコンサートのビデオ配信である。ベルリンフィルデジタルコンサートホールの方は次は来週まで新たな配信はないようなので、この週末はmedici.tvの方を視聴することにする。ちょうど今年の1月に実施されたフルシャ指揮のバンベルク交響楽団によるマーラーの交響曲第9番のコンサートの映像がアップされているのでそれを視聴することにする。

 

 

バンベルク交響楽団(2022.1.17フィラルモニ・ド・パリ)

指揮:ヤクブ・フルシャ

マーラー 交響曲第9番ニ長調

 マーラーの最後のこの交響曲は切なくも美しい曲である。さてフルシャはこの曲をどう演奏するか。

 第一楽章はやけに混沌とした音楽をそのまま混沌としたままぶつけてきた気がする。切々と哀感迫る演奏が多い中で、フルシャの演奏はやけに冷めているというか、時には激しくしかしそれでいて淡々と進む。バンベルクの演奏も金管を中心にややヒステリックに聞こえることがあってこれにはいささか戸惑う。どことなく突き放したようなところもある演奏である。第一楽章はそのまま最後まで混沌として状況の見えにくいままに終わる。

 第二、三楽章はやや快速な楽章であるが、ここに暗さや絶望は全くない。むしろ明るくややシニカルな感がある。とにかく溺れずやや淡泊な響きで音楽は進む。

 そして最終楽章である。フルシャの演奏はこれをゆったりと静かにひたすら美しく歌わせるというもの。とにかく弱音を徹底的に絞った消え入るような音楽が非常に多く、静かに静かに最後はまさに息絶えるような最期であるが、そこに暗さは皆無である。もっとも聞いていて、果たして最後に救われたのかどうかも不明なところがある。美しくはあったが、それがただ単に美しいだけに終わったきらいがある。

 悪い演奏ではない。しかしそれにも関わらずなぜかクールに過ぎるような印象を受けたのは事実。この曲についてはヤンソンス指揮バイエルンによるまさに天上の音楽と言うべき圧倒的な名演や、ラトル指揮ロンドン交響楽団による人界で苦悩し葛藤した挙げ句に悟りの心境に至ったかのような心揺さぶられる名演の印象が未だに濃厚に心に残っているせいか、妙に淡泊でやや物足りない感を受けてしまったのかもしれない。