徒然草枕

クラシックのコンサートや展覧会の感想など、さらには山城から鉄道など脈絡のない趣味の網羅

お知らせ

アニメ関係の記事は新設した「白鷺館アニメ棟」に移行します。

白鷺館アニメ棟

アマオケ西播磨交響楽団の無料コンサートのために龍野に出向く

今日はアマオケのコンサートに出かける

 昨日は神戸までMETライブビューイングを見に行ったところだが、今日は西の龍野まで足を伸ばすことにする。西播磨交響楽団なるアマチュアオケの無料コンサートが行われるとのことである。そもそもこのコンサートは先に姫路市交響楽団の無料コンサートに行った時に配布されていたチラシで把握した次第。

 とりあえず開演は14時の開場は13時とのことであるので、開場に間に合うように車を飛ばす。会場の赤とんぼ文化ホールはいかにも地方の文化ホールという趣だが、比較的新しい様子がある。大きな駐車場が付属しているが、私の到着時には既にかなり台数の車が停まっている。

赤とんぼ文化ホール

 それにしても暑い。冷房を効かした車から出るとムッとする。逃げ込むようにホールに入場すると既に開場待ちの行列。観客は結構来ているようで、オラが町のオーケストラ意識も高そうである。なおただ立ちんぼで待たすのも悪いとでもいうことか、管楽奏者によるロビーコンサートが行われている。その内に開場時刻だった13時になると、まずは後援会員から入場。まあ後援会員たるもの、これぐらいの優遇はあって然りだろう。一般客は弦楽奏者の演奏を聴きながらさらに15分ほど待たされることになる。

ホール入口には開場待ち行列が

 

 

 「パッヘルベルのカノン」「上を向いて歩こう」「涙そうそう」と三曲終わった辺りで行列でゾロゾロと順番に入場。ホールはワンフロアだが結構大きい。HPによると客席数は1100席とのことだから、地方都市の文化ホールとしては結構大きい。

ワンフロアだが結構大きなホールである

 観客はゾロゾロとやって来て思い思いの席を確保するが、なかなかに入っている印象。なんだかんだで最終的には4割ぐらいは入っているだろうか。時間と共にゾロゾロと増えていく印象。オラが町のオーケストラは結構地元に根付いているようである。それにやっぱり無料コンサートというのも訴求性があるか。これが1000円でも料金を取ればまた話が変わってくるだろう。

観客は時間と共に増加

 構成は10-10-5-7-4というやや変則構成。パンフのメンバー表にザッと目を通せば、トラで増量したヴァイオリンや元から人数が多いチェロに比して、ヴィオラの人数が少ないバランスの悪さが気になる。どうもチェロが増えるのはアマオケではありがちなのか、東大オケに以前行った時など、チェロ奏者が10人以上いるのに驚いたことがある。やっぱりチェロは習っても、あえて地味なヴィオラを習おうという者は少ないか。「どうして照明さんになろうと思ったんだろう」で大炎上した広瀬すずではないが、私は以前から、ヴィオラ奏者はどういうきっかけでヴィオラ奏者になったのかというのを聞いてみたいと思っている。

 

 

西播磨交響楽団第33回定期演奏会

指揮:原田芳彰

メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
ブラームス:交響曲第3番

 一曲目はメンデルスゾーンだが、やや弦にまとまりがなくガチャガチャしたり、ホルンが音程が狂ってヘロッたりなどはまあアマチュアオケにはよくあること(プロでもたまにそんなところもあるが)。第一楽章などは曲調もあってやや弦が走り気味になりかけている傾向が感じられた。途中でやや危ない局面はいくらかはあったが、最後まで崩壊はせずにそれなりに演奏はまとまった。

 プレトークで指揮者の原田が「今までブラームスの1,2,4はやったので、さあ次は3番だと取り組んだのは良いが、やってみると難しくて」と語っていたが、確かにそういうつもりで聞いてみると難しそうな曲である。演奏の技術については私には分からないが、冒頭から旋律が錯綜するので、各楽器のリズムを合わせるのだけで一苦労しそうなことが想像がつく。実際に第一楽章などは、バラバラにならないように何とか必死に合わせているという感じが演奏から滲んでおり、音楽に余裕が見られない。

 有名な第3楽章なんかは結構歌わせて味を出していたのだが、どうしても楽器が増えてくるとガチャガチャする傾向はどうしようもない。特にテンポが上がってくるとどうしても演奏にばらつきが出てしまう辺りは仕方のないところ。

 結果として「非常に頑張っている」というのは感じられたが、逆に言うと「頑張っているのが見えてしまう演奏」ということでもあった。なお喝采に答えてアンコールにブラームスのハンガリー舞曲第5番が演奏されたが、これが本日の演奏の中では一番まとまりが良くてレベルの高い演奏であった。恐らくこの辺りは練度の反映だろう。


 次回は1月28日に同じホールでニューイヤーコンサートがあるとのアナウンスがあって公演終了。全員が一斉に家路についたのである。どうもホールが駅から微妙な距離にあるのと、龍野が自動車文化圏であることから来訪者の大半が自動車利用であるようで、帰路はホール周辺がかなり混雑することになったのである。